コンテンツへスキップ フッターへスキップ
賢治寄席へようこそ Ⅳ

賢治寄席へようこそ Ⅳ

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 賢治寄席へようこそ Ⅳ 宮沢賢治の童話を落語仕立てで語る kindle版電子書籍 価格 550円(税込み) ファイルサイズ : 11454 KB(本の長さ : 113ページ) 発行 2022年4月   【著】 宮澤哲夫 (みやざわ てつお)   【目次】 まえがき 賢治寄席ふたたび 口上 第十一席「雪渡り」(前半の部)四郎くんとかん子ちゃん初冒険 第十二席「雪渡り」(後半の部)狐の幻燈会 第十三席「雁の童子」(前半の部)やってきた雁 第十四席「雁の童子」(後半の部)去っていった雁 第十五席「インドラの網」(前半の部)ツェラ高原で 第十六席「インドラの網」(後半の部)インド神話まんだら 第十七席「チュウリップの幻術」(前半の部)幻術にかかって 第十八席「チュウリップの幻術」(後半の部)園丁の目から 第十九席「鳥箱先生とフゥねずみ」(前半の部)わしは鳥箱先生だぞ 第二十席「鳥箱先生とフゥねずみ」(後半の部)ああ不条理劇あとがき あとがき   【著者略歴】 1935(昭和10)年 長野県松本市生まれ 早稲田大学第一文学部英文科卒業 東京工業高校(現・日本工業大学駒場高校)勤務(1961~2000) 宮沢賢治研究会会誌『賢治研究』編集委員(1992~2002)。 宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事(1999~2002/2009~12) 鎌倉・賢治の会会長(2005~14)・現顧問 三鷹大沢・宮沢賢治の会主宰(2015~) 著書 『宮澤賢治 童話と〈挽歌〉〈疾中〉詩群への旅』蒼丘書林2016 受賞 第3回宮沢賢治学会イーハトーブセンター功労賞2018  

続きを読む

賢治寄席へようこそ Ⅲ

賢治寄席へようこそ Ⅲ

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 賢治寄席へようこそ Ⅲ 宮沢賢治の童話を落語仕立てで語る kindle版電子書籍 価格 550円(税込み) ファイルサイズ : 9107 KB(本の長さ : 111ページ) 発行 2022年4月   【著】 宮澤哲夫 (みやざわ てつお)   【目次】 まえがき 賢治寄席ふたたび 口上 第一席「紫紺染について」(前半の部)盛岡内丸西洋軒はてんやわんや 第二席「紫紺染について」(後半の部)なにっ、山男が洋行だと? 第三話「やまなし」(前半の部)見上げる世界 第四話「やまなし」(後半の部)二人の訪問者 第五席「フランドン農学校の豚」(前半の部)なんとまあ痛ましき 第六席「フランドン農学校の豚」(後半の部)豚になってみないと…… 第七席「山男の四月」(前半の部)六神丸にされて 第八席「山男の四月」(後半の部)夢、ナンセンス化への大きな装置 第九席「セロ弾きのゴーシュ」(前半の部)手にするはおんぼろセロ 第十席「セロ弾きのゴーシュ」(後半の部)おお活動大写真 あとがき   【著者略歴】 1935(昭和10)年 長野県松本市生まれ 早稲田大学第一文学部英文科卒業 東京工業高校(現・日本工業大学駒場高校)勤務(1961~2000) 宮沢賢治研究会会誌『賢治研究』編集委員(1992~2002)。 宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事(1999~2002/2009~12) 鎌倉・賢治の会会長(2005~14)・現顧問 三鷹大沢・宮沢賢治の会主宰(2015~) 著書 『宮澤賢治 童話と〈挽歌〉〈疾中〉詩群への旅』蒼丘書林2016 受賞 第3回宮沢賢治学会イーハトーブセンター功労賞2018  

続きを読む

ハッピーリタイア54歳 その時とその後の18年

ハッピーリタイア54歳 その時とその後の18年

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する ハッピーリタイア54歳 その時とその後の18年 見果てぬ夢を、夢で終わらせることなく、 当たり前の日常を生きる。 kindle版電子書籍 価格 1100円(税込み) ファイルサイズ : KB(本の長さ:ページ) 発行 2022年3月   【著】 桐野裕 (きりの ゆたか) 【目次】 まえがき 第1章 リタイアとは 第2章 リタイアを決めるまで 第3章 リタイアの経済論 第4章 リタイアという目標に向かって 第5章 転機からリタイアまで 第6章 リタイアしたあとで 最後に 電子書籍版へのあとがき   【著者略歴】 1949年生まれ。東北大学文学部卒業後、不動産関連業に従事。 40歳のとき早期リタイアを決め、物心両面での努力をする。2003年、当初予定より4年早く、54歳でリタイアする。

続きを読む

最後の瞽女 書籍

最後の瞽女 小林ハル

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 最後の瞽女 小林ハル 風雪の旅路 盲目の越後瞽女 kindle版電子書籍 価格 1250円(税込み) ファイルサイズ : KB(本の長さ:ページ) 発行 2022年2月   【著】 川野楠己 (かわの くすみ) 【目次】 まえがき 第一章 越後瞽女唄を聴く会 第二章 胎内やすらぎの家 第三章 瞽女廃業の日 第四章 国立劇場の檜舞台 第五章 赤い瞽女 第六章 一〇〇歳を前にして 第七章 瞽女顕彰碑 第八章 仏の求道者 小林ハル あとがき 電子書籍のための付記 小林ハル略年譜   【著者略歴】  昭和5(1930)年、東京に生まれる。元・NHKチーフディレクター。90年、NHKを退職するまで視覚障害者向けの「盲人の時間」の企画制作を担当。その一方で、ラジオドキュメンタリー番組を制作。小林ハルの足跡を辿った「私とハルばあさん」は昭和61年度文化庁芸術祭芸術祭・芸術作品賞文部大臣大賞。放送文化基金賞を受賞したほか芸術祭賞二度受賞。イタリア賞、日本賞の参加作品を制作したほか、「祈りと琵琶と〜現代に生きる琵琶盲僧」など数多くの番組を制作した。  退職後の主な表彰──1996年、厚生大臣表彰。2007年、第1回・塙保己一賞・貢献賞。08年、第5回・本間一夫文化賞。09年、平成21年度・社会貢献者表彰。14年、第51回・点字毎日賞。21年、第29回・ヘレンケラーサリバン賞受賞。  主な著書に『聞き書き、筝曲家・中塩幸祐伝』『琵琶盲僧 永田法順』『瞽女 キクイとハル』『きみに働ける喜びを』など多数。  CD『今を生きる琵琶盲僧の世界』『最後の瞽女 小林ハル〜96歳の絶唱』を自費制作しリリースした。 *CD『最後の瞽女 小林ハル〜96歳の絶唱』(定価:2000円+税、送料別)の購入をご希望のかたは「お問い合わせ」からお申し込みください。

続きを読む

親鸞入門 書籍

親鸞入門

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 親鸞入門 親鸞を総合的に理解する 現代に生きる[他力]の思想 kindle版電子書籍 価格 660円(税込み) ファイルサイズ : 4958KB(本の長さ:171ページ) 発行 2021年11月   【著】 田中治郎 (たなか じろう) 【目次】 はじめに 第一章 現代を読み解く親鸞の教え 末法の世としての現代 世界に蔓延するエゴイズム 欺瞞の時代を生きる 弟子の本音に添う親鸞 競争に苦しむ現代人 往相と還相 自我と無我 悟りに至るプロセス 行と証 親鸞とV・E・フランクル 第二章 苦難と激動の日々 親鸞の前半生 誕生 出生と系譜 親鸞を育てた人と環境 比叡山延暦寺 青春の襖悩 出家からの出家 如意輪観音の導き 六角堂参籠 法然との出会い 法然房源空 子弟の交流 隆盛と弾圧 承元の法難 第三章 静かなる思索の日々 親鸞の後半生 越後での日々 非僧非俗 教信沙弥への憧憬 恵信尼と子どもたち 流罪赦免 越後の衆生と京の衆生 関東へ 『教行信証』の執筆 独りの思想家 山伏弁円 帰京 清貧の日々 息子善鸞の義絶 『歎異抄』…

続きを読む

イーハトーブの古生物 書籍

イーハトーブの古生物

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する イーハトーブの古生物 宮沢賢治の作品と地史 kindle版電子書籍 価格 1250円(税込み) ファイルサイズ : 13976KB 発行 2021年9月 【著】 加藤碵一 (かとう ひろかず) 【目次】 はじめに 地史と古生物に見る万法流転 第一篇 地史に見る万法流転―古生物の発生・進化・絶滅 Ⅰ.1先カンブリア紀・前寒武利亞紀 Precambrian Period   Ⅰ.2古生代  Ⅰ.2.1古生代中期  Ⅰ.2.2古生代後期 (石炭紀・二畳紀) Ⅰ.3 中生代 Mesozoic  Ⅰ.3.1 三畳紀   Ⅰ.3.2 「ジュラ紀 Jurassic Period」  Ⅰ.3.3 「白亜紀・白堊紀 Cretaceous Period」 Ⅰ.4 新生代  Ⅰ.4.1 「第三紀 Tertiary Period」  Ⅰ.4.2 「第四紀 Quaternary Period」 第二篇 イーハトーブの古生物たち―動物篇― Ⅱ.1 モネラ Ⅱ.2 無脊椎動物  Ⅱ.2.1 第一門 原生動物  Ⅱ.2.2 第二門 腔腸動物  Ⅱ.2.3 第三門 蠕形動物(蠕蟲)   Ⅱ.2.4 第四門 棘皮動物  Ⅱ.2.5 第五門 假軟体動物(擬軟体類)…

続きを読む

聖と俗のインドよみがえるガンディー 書籍

聖と俗のインド

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 聖と俗のインド 民族と宗教、貧困と差別、戦争とテロ、 混沌の世界を踏み越える[非暴力]の精神 kindle版電子書籍 価格 330円(税込み) ファイルサイズ : KB(本の長さ:ページ) 発行 2021年7月 【著】 酒本幸祐 (さかもと こうすけ) 【目次】 酒本幸祐さんの巡拝記──刊行にあたって 鎌倉札所巡拝へ 第一番 大蔵山杉本寺 第二番 金龍山宝戒寺 第三番 祗園山安養院田代寺 第四番 海光山長谷寺 第五番 満光山来迎寺 第六番 錦屏山瑞泉寺 第七番 岩倉山光触寺 第八番 飯盛山明王院 第九番 稲荷山浄妙寺 第十番 功臣山報国寺 第十一番 帰命山延命寺 第十二番 中座山教恩寺 第十三番 稲荷山別願寺 第十四番 随我山来迎寺 第十五番 円龍山向福寺 第十六番 内裏山九品寺 第十七番 南向山補陀洛寺 第十八番 天照山光明寺 第十九番 天照山蓮乗院 第二十番 天照山千手院 第二十一番 普明山成就院 第二十二番 霊鷲山極楽寺 第二十三番 大異山高徳院 第二十四番 亀谷山寿福寺 第二十五番 泉谷山浄光明寺 第二十六番 扇谷山海蔵寺 第二十七番 若昇山妙高院 第二十八番 巨福山建長寺法堂 第二十九番 蓬莱山龍峰院 第三十番 福源山明月院 第三十一番 金宝山浄智寺 第三十二番 松岡山東慶寺 第三十三番 円覚寺  佛日庵 【著者略歴】 1948年 徳島県生まれ。 1969年 大阪府立八尾高校卒。 1970年 東京の小出版社勤務。 1978年 美術誌発刊のため出版社六月書房を設立。…

続きを読む

鎌倉三十三札所 書籍

観音霊場巡拝記4 鎌倉三十三札所

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 観音霊場巡拝記4 鎌倉三十三札所 山河を越えて 心のガイドブック kindle版電子書籍 価格 330円(税込み) ファイルサイズ : KB(本の長さ:ページ) 発行 2021年7月 【著】 酒本幸祐 (さかもと こうすけ) 【目次】 酒本幸祐さんの巡拝記──刊行にあたって 鎌倉札所巡拝へ 第一番 大蔵山杉本寺 第二番 金龍山宝戒寺 第三番 祗園山安養院田代寺 第四番 海光山長谷寺 第五番 満光山来迎寺 第六番 錦屏山瑞泉寺 第七番 岩倉山光触寺 第八番 飯盛山明王院 第九番 稲荷山浄妙寺 第十番 功臣山報国寺 第十一番 帰命山延命寺 第十二番 中座山教恩寺 第十三番 稲荷山別願寺 第十四番 随我山来迎寺 第十五番 円龍山向福寺 第十六番 内裏山九品寺 第十七番 南向山補陀洛寺 第十八番 天照山光明寺 第十九番 天照山蓮乗院 第二十番 天照山千手院 第二十一番 普明山成就院 第二十二番 霊鷲山極楽寺 第二十三番 大異山高徳院 第二十四番 亀谷山寿福寺 第二十五番 泉谷山浄光明寺 第二十六番 扇谷山海蔵寺 第二十七番 若昇山妙高院 第二十八番 巨福山建長寺法堂 第二十九番 蓬莱山龍峰院 第三十番 福源山明月院 第三十一番 金宝山浄智寺 第三十二番 松岡山東慶寺 第三十三番 円覚寺  佛日庵 【著者略歴】 1948年 徳島県生まれ。 1969年 大阪府立八尾高校卒。 1970年 東京の小出版社勤務。 1978年 美術誌発刊のため出版社六月書房を設立。 1983年 霊園情報誌『霊園ガイド』を創刊、今日に至る。…

続きを読む

坂東三十三札所 書籍

観音霊場巡拝記3 坂東三十三札所

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 観音霊場巡拝記3 坂東三十三札所 山河を越えて 心のガイドブック kindle版電子書籍 価格 660円(税込み) ファイルサイズ : KB(本の長さ:ページ) 発行 2021年7月 【著】 酒本幸祐 (さかもと こうすけ) 【目次】 酒本幸祐さんの巡拝記──刊行にあたって 坂東札所巡礼へ 第一番 大蔵山杉本寺 第二番 海雲山岩殿寺 第三番 祗園山安養院田代寺 第四番 海光山長谷寺 第五番 飯泉山勝福寺 第六番 飯上山長谷寺 第七番 金目山光明寺 第八番 妙法山星谷寺 第九番 都幾山慈光寺 第十番 巌殿山正法寺 第十一番 岩殿山安楽寺 第十二番 華林山慈恩寺 第十三番 金龍山浅草寺 第十四番 瑞応山弘明寺 第十五番 白岩山長谷寺 第十六番 五徳山水澤寺 第十七番 出流山満願寺 第十八番 日光山中禅寺 第十九番 天開山大谷寺 第二十番 獨鈷山西明寺 第二十一番 八溝山日輪寺 第二十二番 妙福山佐竹寺 第二十三番 佐白山正福寺 第二十四番 雨引山楽法寺 第二十五番 筑波山大御堂 第二十六番 南明山清瀧寺 第二十七番 飯沼山円福寺 第二十八番 滑河山龍正院 第二十九番 海上山千葉寺 第三十番 平野山高蔵寺 第三十一番 大悲山笠森寺 第三十二番 音羽山清水寺 第三十三番 補陀洛山那古寺 番外 北向観音 【著者略歴】 1948年 徳島県生まれ。 1969年 大阪府立八尾高校卒。 1970年 東京の小出版社勤務。 1978年 美術誌発刊のため出版社六月書房を設立。 1983年 霊園情報誌『霊園ガイド』を創刊、今日に至る。…

続きを読む

両国三十三札所 書籍

観音霊場巡拝記2 西国三十三札所

サンプル(PDF形式) kindle 電子書籍 紙書籍を購入する 観音霊場巡拝記2 西国三十三札所 山河を越えて 心のガイドブック kindle版電子書籍 価格 550円(税込み) ファイルサイズ : 20263KB 発行 2021年7月 【著】 酒本幸祐 (さかもと こうすけ) 【目次】 酒本幸祐さんの巡拝記──刊行にあたって 西国札所巡礼へ 第一番 那智山青岸渡寺 第二番 紀三井山金剛宝寺 第三番 風猛山粉河寺 第四番 槇尾山施福寺 第五番 紫雲山葛井寺 第六番 壺阪山南法華寺 第七番 東光山岡寺 第八番 豊山長谷寺 第九番 興福寺南円堂 第十番 明星山三室戸寺 第十一番 深雪山上醍醐准胝堂 第十二番 岩間山正法寺 第十三番 石光山石山寺 第十四番 長等山園城寺 第十五番 新那智山観音寺 第十六番 音羽山清水寺 第十七番 補陀洛山六波羅蜜寺 第十八番 紫雲山頂法寺 第十九番 霊麀山行願寺 第二十番 西山善峰寺 第二十一番 菩提山穴太寺 第二十二番 補陀洛山総持寺 第二十三番 応頂山勝尾寺 第二十四番 紫雲山中山寺 第二十五番 御嶽山清水寺 第二十六番 法華山一乗寺 第二十七番 書写山円教寺 第二十八番 成相山成相寺 第二十九番 青葉山松尾寺 第三十番 厳金山宝厳寺 第三十一番 姨綺耶山長命寺 第三十二番 繖山観音正寺 第三十三番 谷汲山華厳寺 番外 高野山金剛峯寺 番外 荒陵山四天王寺 番外 華頂山元慶寺 番外 東光山花山院 【著者略歴】 1948年 徳島県生まれ。 1969年 大阪府立八尾高校卒。…

続きを読む